
〇〇〇バイバイ
こんにちは、ゆっこです!
今回は『〇〇〇バイバイ』です。
○○〇は漫画の中ではハッキリ言ってますけど、文章の中では〇○○で隠しますね(笑)
これは『ほこ』が2歳の時の話です。
トイトレって育児の中で急にハードルが高くなる気がしませんか?
トイトレを始める前に、まずトイレに慣れてもらいたかったので、一緒にオムツについた〇〇〇を「〇〇〇バイバイ」と言いながらトイレに流すようにしていました。
そんなある日、家族でネズミさんがパレードしてくれる某有名テーマパークに行きました。
トイレも長蛇の列で、やっと入れて用を足し、流そうとした時です。
「ママの〇〇〇バイバーイ!」大声
えええええええええぇぇぇぇぇぇぇぇーーーー!?
いや、教えたの私ですけど、外のトイレで大きい声で言わなくても…!
しかも、○○〇じゃないんですよ、いや、違うって否定したところでなんのフォローにもならないのですけども…!
待っている人たちにも間違いなく聞こえていたと思います(;^_^A
とにかくすごく恥ずかしかったです(笑)
トイトレ
トイトレってやり方に正解がないから難しいんですよね。
ネットで調べたり、保育園の先生に聞いたり、やり方を調べても、なかなか教科書通りに進まないですよね。
我が家の場合は、私がトイレに行く時に一緒に行くことから始めました。
トイレに恐怖心がわかないように、かわいいものを置いてみたり、流すレバーを引いてもらったりしました。
だからトイレに座るのはすんなりできた気はします。
次にかわいい布パンツをはかせて、オムツよりこっちの方がいいって言わせるように仕向けました。
それから頻繁にトイレに行かせました。
あと、失敗しても大人がくじけない。これが一番大事ですね。
私はピリピリしてしまったんです。失敗ばかりで洗濯が嫌になって、イライラしてしまいました。
そして子どももしょんぼり…負のループです(´;ω;`)ウゥゥ
「失敗してもいいんだよ、そんな日もあるよね」って言うようにしたらピタッとお漏らしが無くなりました!
不思議!でも良かった!
トイトレ中のお子さんの父さんお母さん、洗濯と掃除が大変で嫌になりますよね、わかります。
でもお子さん、少しづつ成長していませんか?
お互いの頑張りによって、きっと前に進めています。
気長にまったり進めていきましょうね!
我が家も下の子のトイトレをまたやらないといけないのかとどんよりしますが、イライラしないように頑張ります!!
最後に
「ママの〇〇〇バイバーイって言ってたよね」と娘に聞いたところ、「え、そんなこと言ってた?ハハハ」ですって(笑)覚えてないのね~
4歳で夜も昼もオムツを卒業できたので、それを思うと「娘頑張った!私頑張った!」って思います♡
最近急激に寒くなりましたね。
風邪をひかないように、元気に過ごしましょうね!
それでは、次回の投稿でお会いしましょう!
コメント